この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年04月24日

趣味の1つ

趣味の1つに落語。聞くことも好きですが、演じることも。
日本の話芸文化は大切にしたいです。

5月は下記のとおり3回出演します。
お時間ございましたら宜しくお願いします。


京さん寄席
5月11日
(金曜日)午後6時30から
京都・三条堺町角 大鶴 (そば店)にて
ゲストに露の眞 (上方落語協会)
木戸銭 500円
この寄席は大学時代のOB会寄席です。(現役・OB・プロの構成)
京の三条まちづくり協議会さんからも協力をいただいています。

第6回さらさら寄席
5月12日(土曜日)午後2時から
野洲市内・市三宅 go-en 希望が丘クリニック前 和風レストランにて
ゲスト  桂三風(上方落語協会)
木戸銭 500円
この寄席は私が会長を受ける近江落語会が主催します。

中山道東門院寄席
5月18日(金曜日)午後2時から
守山市内・東門院本堂にて
ゲスト  桂咲の輔・露の眞(上方落語協会)
木戸銭  1,000円
この寄席は守山市内の門前茶屋かたたや
         (多世代交流推進事業プロジェクト)が主催の寄席です。  


Posted by えくぼ at 11:26Comments(0)笑交亭えくぼ

2012年04月15日

西郷隆盛先生



温故創新
日頃から興味のある「明治維新」。

特に「西郷隆盛」先生にあたっては、自分の人生を歩む上で影響のある方であります。

西郷先生の資料を集める中でどうしても確認したいものがあったため、鹿児島を訪れました

初日は資料館等をまわり、翌日は指宿に行き
出発前にアポイントをとらせていただいた有名な学芸員の先生から学ばさせていただきました。
私の持つ資料は先生も興味を持っていただき写真等におさめられました。

景気低迷の中、信念の無い政治で責任をとらない政治の中、
現状の政治に西郷さんも怒っているでしょう。

桜島は両日とも噴火していました。

  


Posted by えくぼ at 11:25Comments(0)政治

2012年04月04日

米寿




4月3日、父が米寿。

家族が集まりお祝いの会。

8本のロウソクやチョコレートのアイデア等は聞かされていなかったので、
父の言葉とともに感動しました。

我が家は3夫婦に二男と三男の8人。

戦時中の話や電電公社時代の思い出話を楽しそうに話すが、
亡くなった戦友の話もあり涙を流している。

母は地域の方々と仲良く楽しい余生を過ごそうとささやく。

サラリーマン時代は大阪勤務が多く、よく桂米朝さんに間違えられ、
愛称は「野洲の米朝さん」

父のほうが1歳上。共に歳より若く見える。若さの秘訣はやはり笑うことみたいです。  


Posted by えくぼ at 01:20Comments(0)家族