2011年10月14日
近江神宮 善庵
温故創新
粉が麺となり、長命につながるように
悠久の歴史に思いを馳せ、また、人との和を大切に感謝して・・・。

そんな心がけでお店を開いておられる「善庵」さん
本格的なそばの食し方をお聞きし、まずは麺だけでいただく。
次は、赤いさじにある塩でいただく。
それから、通常のいただき方。
最後はそば湯。
こんな経験初めてですわ。

後輩の紹介で立ち寄りました。
お店の位置は近江神宮の駐車場前。
会津(福島)のそばです。
風評被害で現地は困っておられますとのこと。
安心して召し上がって下さい大丈夫、とご主人。
美味しかったですよ。

2011年10月12日
スペースカレー
温故創新
先月、京都大学百周年記念ホールで開かれた時に宇宙寄席で頂いた
「宇宙日本食レトルトカレー」(賞味期限2012.6.24)を食しました。
日本人宇宙飛行士用にJAXAとともに開発され正式認証されたものです。
無重力状態で食べることを想定し、スパイシーで味を濃くされています。
無重力空間では、お湯で温めずに専用の過熱トレーで温め
食べることとなっています。
早速、地上で頂きました。
どんな味か?
宇宙へ行ったような味です。笑
寄席は京都大学法学部卒の桂福丸さんと林家染二さん
カレーも創作も良かったです。
2011年09月17日
ささめうどん
温故創新
大阪には、うどん店の有名なところは少ないようです。
讃岐うどんの店が増え麺類にこだわる方は、このお店を推薦されます。
そんなことで、こちらの街に伺ったことで、立ち寄りました。

名物は「ささめうどん」
この「ささめうどん」という名称は、
文豪谷崎潤一郎の奥さん である松子さんが来店したことがきっかけで、
小説「細雪」に因んで命名されたそうです。

かやくご飯にささめうどんのセットを注文(1050円)。
麺は細めで生姜が入っていました。
うーん確かに美味しい。

日本の食文化ここに有りです。

池田の西本町にある有名老舗うどん屋[吾妻」さんでした。
2011年04月23日
わさび菜
温故創新
京都の左京区に向かう途中、
大原付近の道の駅に立ち寄りました。
地元で採れる様々な野菜などが陳列されている中、
わさび菜を見つけ購入しました。
わさび菜の葉には独特の辛味があります。
お店の方に料理方法を尋ねましたら、
サラダやお浸し などに、どうぞとすすめられました。
湯通しすると食べやすくなるそうです。
わさび菜は茹でた肉を巻いて食べたり、てんぷら・卵とじなど
幅広い料理に使える野菜ですね。
道の駅で変わったものを見つける楽しみ方は
ドライブをより楽しくさせてくれます。
京都の左京区に向かう途中、
大原付近の道の駅に立ち寄りました。

地元で採れる様々な野菜などが陳列されている中、
わさび菜を見つけ購入しました。

わさび菜の葉には独特の辛味があります。
お店の方に料理方法を尋ねましたら、
サラダやお浸し などに、どうぞとすすめられました。

湯通しすると食べやすくなるそうです。
わさび菜は茹でた肉を巻いて食べたり、てんぷら・卵とじなど
幅広い料理に使える野菜ですね。

道の駅で変わったものを見つける楽しみ方は
ドライブをより楽しくさせてくれます。

2011年01月26日
ノンアルコールビール
健康管理のため、毎日ヘルスメータに
乗るのを日課にしています

理想はもう4キログラム減
なかなかこれが大変 そこで考えました
人生の目標と減量を達成するには
自分に厳しくしょうと・・・
そして、今はお酒の場のつきあいはしますが
ノンアルコールに徹することに
効果でてきました 2キログラム減です

ところが、家内言うにはヘルスメータ正常でないと

ほんまかいな

でも、自分に厳しく続けます
出会ったら声掛けて下さい
えらいスーツとなりはって 笑
