この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年05月18日

中山道守山東門院寄席



第3回 中山道守山東門院寄席


中山道のまちづくりをやろうと取り組んでいます東門院寄席。

好天に恵まれ、ゲストに露の雅さんを招き開催に協力しました。

雅さんには、珍しいネタを演じていただきました
「狼講釈」、
このネタは普段聞けない古典落語です。

今日のお客さんの中には味のある噺でしたねーと、
よく落語を知っておられる中年紳士。

小粋・志ば落・ひろっちゃん、三人とも初ネタでないので、余裕を持っての高座でした。

おひらきして、「かたたや」さんで珈琲をいただき、落語談義。

いろんな話で盛り上ります。これも楽しみなんですね。

(写真は左から、えくぼ・志ば落・ひろっちゃん・雅・小粋

さぁ、明日は野洲で「さらさら寄席」 

爆笑ネタで番組してますから、500円は安いですよ。











  


Posted by えくぼ at 19:01Comments(0)活動

2013年05月16日

活動

今年の3月に下記の記事を書き込んでいました。

まちづくりが好きだけにいろいろチャレンジしています。

http://baton.shiga-saku.net/e907870.html  


Posted by えくぼ at 19:52Comments(0)文化

2013年05月15日

葵祭



お天気に恵まれ、5月15日 葵祭が行われました。

私は、上賀茂神社に向かいましたが、時間的に余裕があったので、
近くの太田神社カキツバタが綺麗に咲いてると聞いていましたので、
足を延ばしてきました。

一旦、母校の同窓会館に立ち寄ったところ、
皇室評論の第一人者でおられる所功先生とバッタリ。
先生の胸のポケットには二葉葵、さすがに先生。

その後は、先生と行列の見学。
お蔭さまで祭りの内容から次々と繰り出してくる光景の説明を
丁寧に教えていただきました。









  


Posted by えくぼ at 23:29Comments(0)文化