この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年08月29日

披露宴


笑門来福

昨日は長男の結婚式祝
会場は京都市内にあるアートグレイス

すべて息子に任せていたので、ハラハラドキドキ。
皆さんで盛り上げていただきました。icon14

その中の一人、桂三風さん。
社会人落語サークル「近江落語会」のレギュラーゲストの関係もあり、
多忙の中、駆けつけていただきました。

スピーチでは、今日が最高出っせkao05
明日から嫁はんは強うなりますからと、息子にアドバイス

大ウケでした。icon23

有難うございました。  


Posted by えくぼ at 10:09Comments(0)家族

2011年08月26日

西郷隆盛

温故創新
西郷隆盛に関する書籍を購入し、ふと次のことを感じました。

薩摩藩参勤交代した経路は、行きは東海道、帰りは中山道が通例。 
1857年(154年前)に、西郷隆盛は参勤交代に同行していますから、
中山道を通行したことになる。

我が町を歩いていたのだ。

命をかけた政治行動は胸を打つ。

  


Posted by えくぼ at 09:24Comments(0)お知らせ

2011年08月23日

アブラゼミ




温故創新
自宅近くの柳の木にとまり必死に鳴くセミ。
褐色の不透明な翅をもつ大型のアブラゼミ。icon01

鳴き声が油を熱したとき「ジリジリ」という音に似ているため
アブラゼミという名前になったと言われています。

今年は猛暑のため気絶し、ひっくり返っているセミを何匹も見ています。
子どもの頃はセミとりの名人。セミプロでした。kao05  


Posted by えくぼ at 09:56Comments(0)アラジン・フラッシュ

2011年08月22日

代表選挙

雇用、雇用と言った菅内閣も結果が出ずに降板icon15

次の候補者たちは、小沢詣で
中には、小沢氏の処分を見直すと発言して媚びる状態秘

これでは、防衛・外交などの対応は全く期待できない。
沖縄・拉致問題は逆戻り。
まるで幼戯kao_23

落語は奥が深いし、落としどころも考えるが、今の政治は・・・。
媚びる・信念なし・政策より次の選挙へアメの用意・・・。

同じ笑うなら、日本の話芸文化がよろしいようで。icon14
  


Posted by えくぼ at 16:11Comments(0)国家

2011年08月13日

ハグロトンボ


温故創新

早朝に自宅の庭先でヒラヒラと飛びまわるハグロトンボ
細長く、黒っぽい翅を持っているので、すぐにハグロトンボとわかりました。kao05

オスの胴体は金緑色に輝きメスは全身が黒いものです。
よって、写真のトンボはオス。


河川の岸辺でよく見られるトンボですが、最近はめっきり減りました。icon15
子どもの頃は虫籠が真っ黒になるほど掴んだものですがね。

じっーと止まり、羽をゆっくり開き、また、ゆっくり閉じる光景はイイもんです。icon23

この夏休み、ク―ラの室内から飛び出し、様々な昆虫などの観察体験
子ども達にして欲しいと願うところです。iconN12




  


Posted by えくぼ at 13:06Comments(0)アラジン・フラッシュ