2012年02月17日
菜の花と珈琲
温故創新
菜の花畑は壮観で、春の風物詩であります。
最近は、菜種油採取用のアブラナ畑はあまり見られなくなりました。
菜の花や 月は東に日は西に
与謝蕪村の句です。
小雪がチラつく中、窓越しに見える菜の花。
珈琲を飲みながら癒し効果は十分です。
ここは、守山市内にある喫茶店。
男性客が多いから、菜の花が和らげているかも・・・。
店内に入り道を尋ねるドライバー
菜の花や 野洲は東に草津は西に
2012年02月13日
かに 節電
温故創新
電力不足の対応で様々な取り組みがありますが、
街を歩いていますとお店の玄関に貼紙。
内容は大きな「かに看板」について。
通常は足が動くようになっていますが、
ごらんのとおり、節電で足を閉じた状態でお客さまを迎えている説明文。
エネルギーのお陰で結構な暮らしをさせていただいてる現代。
感謝を忘れてはならない。
贅沢のところへは、ハサミの出番です。
2012年02月03日
節分・豆撒き


温故創新
晴天に恵まれ上賀茂神社で
第1回の節分豆撒き が宮司さんの開会の挨拶の後、
盛大に行われました。
境内は早くからゲストの風間トオルさん目当ての女性が沢山。
豆撒きの公募に応募したところ運良く選ばれ、
アナウンサーの城井珠実さんの進行で
「鬼は外」「福は内」と掛け声をかけながら
枡の中にある袋入りの豆を撒かせていただきました。
上賀茂神社は学生時代に境内の芝生で仲間と語り合ったところ。
裃の衣装になって背筋を伸ばし両手に豆を持ち、
震災から日本が立ち上がり
昇竜の年となるようお祈りしながら、頑張って遠くまで投げました。