2012年12月29日
手水舎 龍口
京都の東本願寺へお参りに行って来ました。

今年は「辰年」、私の干支。
お蔭さまで日々元気に過ごさせていただきました。

子どもの頃はよく祖父が自宅のお米を持参してお参りに連れてくれました。
鳩にお米をあげると沢山集まり楽しんだ思い出が浮かびます。
手水舎に大きな「龍口」を見つけ記念写真としました。
1年が早くタツと話しながらの散策です。笑

東西のお寺の歴史は、関が原合戦後の1602年に教如が徳川家康から
現在の烏丸七条に寺地を与えられ、 別に本願寺(東本願寺)を建てたことにより、
東・西二つの本願寺が並立することになったようです。
年始にまたお参りしたいと思います。

2012年12月21日
2012年12月09日
詩吟の体験
詩吟朗詠の体験教室および漢詩DVD鑑賞(第3回)
大きな声を腹から出すことで、ストレス解消、健康に役立ちます。
日本や中国の偉人、詩人が作った漢詩であり教養が養われます。
カラオケ、声を出すことが苦手な人でも楽しめます。
初心者でも発生から練習します。
申し込み・問い合わせ
詩吟朗詠錦城流 小嶋武雄
(一般社団法人 詩吟朗詠錦城会認可野洲支部)
TEL:090-4642-6380
文化活動や合気道で常日頃から親しくお付き合いいただいてます
詩吟朗詠錦城流の代表をされている小嶋武雄さんから
上記のご案内をいただきました。
日 時 12月15日(土)9:30~11:30
場 所 コミュニティセンターやす
参加費 無料
私の取り組んでいます「落語」と同様の効果があるのです。
2012年12月03日
初宮参り
晴天に恵まれた本日、地元の氏神さんである新川神社に
家族、親戚が集まり、初孫の初宮参り(はつみやまいり)をしました。

宮司さんの進行で祝詞をあげていただき、赤ちゃんが無事に
生誕1か月目を迎えたことを産土神に感謝して報告しました。

長男夫婦にとっても初めてのことなので、少し緊張していましたが、
何より、孫の「優月」が式が終わるまで泣かなかったので、
助かったようです。

お宮さんに行く寸前に母乳を与え、オシメをかえて来たのが良かったみたいです。
2012年12月02日
さらさら寄席
第7回 さらさら寄席を本日開催しました。
http://www.facebook.com/home.php#!/photo.php?fbid=368247786598579&set=a.258278037595555.58422.100002400813409&type=1&theater¬if_t=like
お天気にも恵まれ、満席となりました。
野洲市内で4年前に「近江落語会」を設立し、
その後、会員も増え充実した寄席へ進めています。
会長として、自分の高座だけでなく、若い人を育てていくこと にも
力を入れています。
お陰さまで、会員の皆さんは一年毎に上手くなっています。
これも聞いてくださるお客さまがあってのこと。
今後とも宜しくお願いします。
http://www.facebook.com/home.php#!/photo.php?fbid=368247786598579&set=a.258278037595555.58422.100002400813409&type=1&theater¬if_t=like
お天気にも恵まれ、満席となりました。


野洲市内で4年前に「近江落語会」を設立し、
その後、会員も増え充実した寄席へ進めています。
会長として、自分の高座だけでなく、若い人を育てていくこと にも
力を入れています。
お陰さまで、会員の皆さんは一年毎に上手くなっています。
これも聞いてくださるお客さまがあってのこと。
今後とも宜しくお願いします。
