この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年09月17日

滋賀県一番



本日は敬老の日。

男性長寿滋賀県一番は、義兄の親戚になる「山本喜代藏さん」(野洲市乙窪)。

義兄から何かお祝いをとの相談を受け、「似顔絵」を提案したところ、
「頼む」との返事を受け、知り合いに描いていただきました。

106歳で新聞を読むことも日課のお爺さん。

まわりの優しい方々に恵まれ、楽しい毎日を過ごされています。

なお、日本での最高齢者は、京丹後市の木村 次郎右衛門さん (115歳 明治30年生まれ)です。



  


Posted by えくぼ at 22:22Comments(0)

2012年09月16日

芦屋市長さん



20年近いお付き合いをさせていただいてます「山中健 芦屋市長」さんと
3ヶ月ぶりにお会いしました。

私も山中さんも野球部の経験や陽気な性格等と、共通する話題も多くあり、
いつも長話をさせていただいてます。

JRの新快速の到着駅には、「芦屋」「野洲」もあり、以外と親近感があります。

また、野洲市民にはあまり知られていませんが、野洲米が芦屋で沢山、買われています。

そのようなことから、芦屋市と交流できないか計画しましたが、こちらの体制が整わず

保留となっています。

取りあえず個人レベルの活動からと、4年前から再度始めた落語を切り口に

芦屋で野洲の話ができる場をお願いしました。

センスの良い芦屋の皆さんから文化を学び、何かまちづくりにお返ししたいところです。



税収についてお尋ねしますと身を乗り出し、都市ならではの話。

芦屋はプロ野球選手・芸能人等の高額所得者が沢山居住されていますので、

そのお話は羨ましいところですが、阪神タイガースの動向も大きいようです。









  


Posted by えくぼ at 17:52Comments(0)

2012年09月07日

全国大会に挑戦



大会概要です。ご覧下さい。

http://www.kamigatadairakugosai.com/index.html

明日、大阪・池田市において「社会人落語日本一決定戦」が開催されます。

全国から予選通過者の約160名が8会場に分かれ、
最終的に10名で決勝戦となります。

委員長は、桂文枝師匠。

私の所属する「近江落語会」からは、3名が出場します。

池田市が「まちづくり」に落語を切り口にした発想、拍手を送ります。

自分の住むまちをどういうまちにしたいのか、大切なことです。

楽しく演じて、「やる気」をまちで展開したいところです。

  


Posted by えくぼ at 09:27Comments(0)笑交亭えくぼ

2012年09月01日

元気が一番

今年、米寿(88歳)の父が言う。日本男児よ、元気が一番。

最近の日本が歯がゆいらしい。

大局的に繊細に行動する日本であって欲しいと言う。

そうでないと、将来の日本はどこかの属国になるやろう。

当たっているかもしれない。

9月1日元気な日本でスタートしたいものです。

元気なお爺ちゃんです。笑

今年、元京都電信電話料金局長として叙勲をいただきました。
上司や後輩の皆さまのお陰と感謝しています。


http://www.facebook.com/home.php#!/photo.php?fbid=334821363274555&set=a.258278037595555.58422.100002400813409&type=1&theater  


Posted by えくぼ at 14:13Comments(0)家族