2016年10月08日
よーいドン
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=643325885757433&set=pcb.643326032424085&type=1&theater
まちを面白く
関西テレビ「よーいドン」の番組に以前、取材を受けましたが、大阪の面白さに比べ
野洲の方々は少し引き気味と感じます。
そんな中、「近江落語会」に面白い仲間が育ってきています。
テレビ局のスタッフさん「ここのまちは駅前が静かで食事するところもほとんどなく
笑い声がないので、取材が大変でしたよ」と言われた後で
「荒川さんが以前に市長選にチャレンジされたと聞きましたが、そこの部分を
よーいドンで取材させてください」とつっこまれ
「もう一度やるからあきまへん」と笑いですませました。
現職は、市の広報や弔電まで公費で売名行為
事前運動・・・??????
まちを面白く
関西テレビ「よーいドン」の番組に以前、取材を受けましたが、大阪の面白さに比べ
野洲の方々は少し引き気味と感じます。
そんな中、「近江落語会」に面白い仲間が育ってきています。
テレビ局のスタッフさん「ここのまちは駅前が静かで食事するところもほとんどなく
笑い声がないので、取材が大変でしたよ」と言われた後で
「荒川さんが以前に市長選にチャレンジされたと聞きましたが、そこの部分を
よーいドンで取材させてください」とつっこまれ
「もう一度やるからあきまへん」と笑いですませました。
現職は、市の広報や弔電まで公費で売名行為
事前運動・・・??????
2015年03月25日
桂米朝さん偉大なり
上方落語の発展に尽力された桂米朝さん
去る、3月19日に89歳で亡くなられ、本日、葬儀が営まれます
私にとって、桂米朝さんには特別の思いがあります
「落語」に興味を持ったのは、高校3年生時代に受験勉強より深夜放送の「落語」
大学に入ると、「放送部」か「落語研究会」に入部しようと思っていたが
学内寄席を見て外に出ると、
モジャモジャ頭のクラブ員さんに勧誘を受ける(童亭無学さん・現在の鶴瓶さん)
寄席がハイレベルであったことや、当時は学生落語ブームのこともあり
早速に入部
最初のネタは「桂米朝」さんの「道具屋」
何回も何回も、米朝さんのテープを再生
「品格」を重んじられた方だけに、テープを聴いても感じられました
特別な思いの二つ目に、父が米朝さんと「そっくり」なこと

父が近畿電気通信局に勤務していた頃、大阪でも「そっくりさん」で話題になりました
よくサインを求められ、断るのに苦労したようです
そんなことで、子どもは米朝さんがテレビに出られますと
当時、「おじいちゃん」と言ってテレビに触れていました(笑)
父は来月、91歳 やはり、淋しそうですが
街中で見知らぬ方から
「よく似てはりますなぁ」と言われるのが楽しいようです
これも米朝さんのお陰ですね
去る、3月19日に89歳で亡くなられ、本日、葬儀が営まれます
私にとって、桂米朝さんには特別の思いがあります
「落語」に興味を持ったのは、高校3年生時代に受験勉強より深夜放送の「落語」
大学に入ると、「放送部」か「落語研究会」に入部しようと思っていたが
学内寄席を見て外に出ると、
モジャモジャ頭のクラブ員さんに勧誘を受ける(童亭無学さん・現在の鶴瓶さん)
寄席がハイレベルであったことや、当時は学生落語ブームのこともあり
早速に入部
最初のネタは「桂米朝」さんの「道具屋」
何回も何回も、米朝さんのテープを再生
「品格」を重んじられた方だけに、テープを聴いても感じられました
特別な思いの二つ目に、父が米朝さんと「そっくり」なこと
父が近畿電気通信局に勤務していた頃、大阪でも「そっくりさん」で話題になりました
よくサインを求められ、断るのに苦労したようです
そんなことで、子どもは米朝さんがテレビに出られますと
当時、「おじいちゃん」と言ってテレビに触れていました(笑)
父は来月、91歳 やはり、淋しそうですが
街中で見知らぬ方から
「よく似てはりますなぁ」と言われるのが楽しいようです
これも米朝さんのお陰ですね
2014年07月28日
友の活躍
京都市内のホテルにおいて
第81代京都市議会議長の就任祝賀会が催され
出席して来ました
議長の中村三之助君とは同期で長い付き合いの友人
10年前に奥さんを亡くしたが、頑張っています
議長自ら「おもてなし」でカントリーソングを熱唱
文化スポーツ活動も盛んな男
いち に 三之助 いい友です
2014年06月12日
池田愛恵里さん
滋賀県草津市出身でグラビアアイドルとして人気上昇中の池田愛恵里さんが落語に挑戦。
「びわ湖放送 キラりん滋賀」と言う番組の中で近江落語会へ訪問していただきました。
明るく表情に好感があり女性の噺家として合格ですね。
下記は愛恵里さんのブログです
http://ameblo.jp/ikeda-aeri/entry-11872473874.html
「びわ湖放送 キラりん滋賀」と言う番組の中で近江落語会へ訪問していただきました。
明るく表情に好感があり女性の噺家として合格ですね。
下記は愛恵里さんのブログです
http://ameblo.jp/ikeda-aeri/entry-11872473874.html
2012年11月28日
所功先生
紅葉の綺麗な京都で会合があり、所功先生と同じテーブルとなりました。

アルコールを口にせず、お茶と料理でお相手していただきました。
先生から常に学ばさせていただき、閉会まで同じ席となりました。
今は、神奈川県にお住まいで、関西のテレビ出演等ご多忙にされていますが、
非常にお元気です。
時々ユーモアを入れながら日本の皇室についてお話下さいました。
そして、先生は私が趣味の一つに落語をしていることをご存知なので、
大きな宿題をいただきました。

宿題とは、創作落語です。先生からのテーマもいただきました。
これはえらいことになりましたが、何とか資料収集からスタートして完成したいと思います。