この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年01月05日

昇龍

 

昨日、京都で所用があり出掛けました。

さすがに京都、駅構内は多くの人で溢れています。

しかし、着物の街ですが、ほとんど着物姿の方はおられません。
ここ10年ぐらいでグッと減ったようです。

年々、日本では正月気分が薄らいでいると思われます。

そのような中、商店街を歩いていましたら「龍」の凧が目に入りました。

これはイイ。

景気低迷の日本、何とか上昇できるようゲンを担ぎ写真の凧を購入しました。

天高く凧が上がり、子どもたちの歓声が聞こえたあの時代は勢いがありました。

辰年に昇竜する凧のように皆さん頑張りましょう。  


Posted by えくぼ at 14:35Comments(0)国家

2012年01月01日

平成24年 元旦

 

温故創新

新年あけましておめでとうございます。祝

穏やかなお天気に恵まれ、平成24年がスタートしました。

世界が「危機」に入り、いかに抜け出すかが大きな課題です。

家庭・地域・職場などで「汗と知恵」を出し、

昇り年になるようお互いに頑張りましょう。   


Posted by えくぼ at 14:54Comments(0)国家

2011年08月22日

代表選挙

雇用、雇用と言った菅内閣も結果が出ずに降板icon15

次の候補者たちは、小沢詣で
中には、小沢氏の処分を見直すと発言して媚びる状態秘

これでは、防衛・外交などの対応は全く期待できない。
沖縄・拉致問題は逆戻り。
まるで幼戯kao_23

落語は奥が深いし、落としどころも考えるが、今の政治は・・・。
媚びる・信念なし・政策より次の選挙へアメの用意・・・。

同じ笑うなら、日本の話芸文化がよろしいようで。icon14
  


Posted by えくぼ at 16:11Comments(0)国家

2011年03月31日

国難

明日が見える社会の実現を!

今、やらなければ大変なことになる我が国
今回の大災害は地震だけでなく、原発もあり国難であります。
こんな時だからこそ、政治の役割が求められます
世界は日本を注視しています。
グローバルな時代に日本人の力を発揮しましょう。
私も微力ですが、粉骨砕身で頑張ります。
         

                     あら川やすひろ
  


Posted by えくぼ at 00:58Comments(1)国家

2011年03月15日

災害義援金

明日が見える社会の実現を!
 野洲市民の皆さん

災害支援金の受付は下記のところです

市民サービスセンター、まちづくり協働推進センター(図書館併設)に
募金箱が設置されてます

毎朝、野洲駅の南口・北口・各交差点などで朝のごあいさつ に出向いていましたが、
震災後は、被災をうけられた方々のご家族等もあり
、ご心中を察しまして控えさせていただいてます。
人命救助等が第一ですので、
皆さま ご理解賜りますようお願い申し上げます。
  


Posted by えくぼ at 22:21Comments(0)国家