2012年05月28日
時計
温故創新
外出先の交差点で信号待ちをして、ふと前方の上をみると時計。
時間を気にせず歩いていたなら、じっと見ることはないが、
次の予定を考えると貴重な時計。
携帯電話を開ければ済むことだが、何もせずに目に入る有り難さ。
石積みの古風なビル。
周りが近代的な建造物に囲まれているだけにかえって目立っている。
立派に社会貢献している時計である。
物は溢れている次代。我が家にも時計はあちこちにある。
余っている時計を何処かに掲げ、社会貢献させよう。
2012年05月20日
舞台つくり
野洲市国際協会主催の「英語落語会」開催にあたり、
役員の方からアドバイス等を欲しいと頼まれ、会場の「コミセンきたの」へ来ました。
集合の時間には既に沢山の方々が集まり着々と出来上がっていきますが、
舞台の高さが問題。
基本的には、お客さんの目線が演者の膝頭となります。
机・パレット・ビールケースを活用し、立派な舞台の出来上がり。
上方落語協会の噺家さんの中にも「英語落語」に
取り組まれている方も10人前後おられ
、海外でも日本の落語が少しづつ広がっています。
さて、本日の落語会はどうだったのか、
私は準備には行きましたが、次の予定があり目的地へ向かいました。
楽しい国際交流になってくれているのを期待しています。

2012年05月20日
野球大会
晴天に恵まれ、野洲市春季野球大会が開催されました。
元野球協会会長としてご案内をいただきましたので、
開会式に出席しました。
12チームのトーナメント試合のため、必死のプレーの連続。
優勝すれば滋賀県体育大会へ野洲市の代表となります。
私も、20代からこの大会に常時参加してきましたので、
懐かしくベンチ裏でしばらく観戦させていただき、
次の活動に全力疾走です。
2012年05月17日
英語落語
野洲市国際協会では、来る5月20日(日)午後2時から
「コミセンきたの」で英語落語寄席を開催されます。
日本の伝統文化「落語」を英語で鑑賞しようと計画されたものです。
出演される皆さんは、ECCアーティストカレッジ梅田校で
プロの噺家さんを先生に英語落語を学んだ仲間がサークルを結成し、
主に京都国際交流会館で活動されています。
この機会に、英語落語を鑑賞されませんか。
近江落語会も協力しています。
参加費 無料
問い合わせ 野洲市国際協会 077-586-3106