2015年03月25日

桂米朝さん偉大なり

上方落語の発展に尽力された桂米朝さん

去る、3月19日に89歳で亡くなられ、本日、葬儀が営まれます

私にとって、桂米朝さんには特別の思いがあります

「落語」に興味を持ったのは、高校3年生時代に受験勉強より深夜放送の「落語」

大学に入ると、「放送部」か「落語研究会」に入部しようと思っていたが

学内寄席を見て外に出ると、

モジャモジャ頭のクラブ員さんに勧誘を受ける(童亭無学さん・現在の鶴瓶さん)

寄席がハイレベルであったことや、当時は学生落語ブームのこともあり

早速に入部

最初のネタは「桂米朝」さんの「道具屋」  

何回も何回も、米朝さんのテープを再生

「品格」を重んじられた方だけに、テープを聴いても感じられました

特別な思いの二つ目に、父が米朝さんと「そっくり」なこと

桂米朝さん偉大なり


父が近畿電気通信局に勤務していた頃、大阪でも「そっくりさん」で話題になりました

よくサインを求められ、断るのに苦労したようです

そんなことで、子どもは米朝さんがテレビに出られますと

当時、「おじいちゃん」と言ってテレビに触れていました(笑)

父は来月、91歳  やはり、淋しそうですが

街中で見知らぬ方から

「よく似てはりますなぁ」と言われるのが楽しいようです

これも米朝さんのお陰ですね


同じカテゴリー()の記事画像
所功先生
セミナー
滋賀県一番
芦屋市長さん
元阪神タイガース監督
ゆかり寄席
同じカテゴリー()の記事
 よーいドン (2016-10-08 21:30)
 友の活躍 (2014-07-28 07:46)
 池田愛恵里さん (2014-06-12 19:16)
 所功先生 (2012-11-28 14:41)
 セミナー (2012-11-22 11:50)
 滋賀県一番 (2012-09-17 22:22)


Posted by えくぼ at 12:13│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。