2011年08月26日
西郷隆盛
温故創新
西郷隆盛に関する書籍を購入し、ふと次のことを感じました。
薩摩藩が参勤交代した経路は、行きは東海道、帰りは中山道が通例。
1857年(154年前)に、西郷隆盛は参勤交代に同行していますから、
中山道を通行したことになる。
我が町を歩いていたのだ。
命をかけた政治行動は胸を打つ。
西郷隆盛に関する書籍を購入し、ふと次のことを感じました。
薩摩藩が参勤交代した経路は、行きは東海道、帰りは中山道が通例。
1857年(154年前)に、西郷隆盛は参勤交代に同行していますから、
中山道を通行したことになる。
我が町を歩いていたのだ。
命をかけた政治行動は胸を打つ。
2011年06月17日
アート市
温故創新 | ||||
滋賀県守山市内の東門院において、毎月17日は「門前アート市」が開催されています。![]() ![]() ![]() ![]() | ||||
2011年06月02日
ティ―セミナー
温故創新
六月に入り気分一新です。
㈱メックソリューションの知人からセミナーの案内をいただきました。
当日、私は、さらさら寄席を開催しますので、残念ながら出席できないのですが、
興味ある方は、是非ご参加してあげて下さい。
「MECサロン」では、ビジネスや食などの専門家をお迎えしたセミナーを毎月開催し、
日々の生活において様々な「気づく」のエッセンスを届けておられます。
第2回目は、紅茶の専門家によるティーセミナーです。
家庭で美味しく紅茶を淹れるコツなどのお話を聴きながら、
ドイツの名門「ロンネフェルト」社の紅茶をお楽しみ頂く事ができます。
日 時 : 6月11日(土) 14:00~16:00
場 所 : MECビル1F研修室
(JR琵琶湖線野洲駅北口徒歩約2分)
テーマ : 「美味しい紅茶の淹れ方」
*紅茶の基礎 ~紅茶・日本茶・中国茶の違いって・・?など~
*美味しい紅茶の淹れ方(実演)~ドイツ紅茶のゴールデンルールに従って~
*ティータイム
講 師 : 松村 緑子 先生 (日本紅茶協会認定ティーアドバイザー、紅茶コーディネーター)
* 講師プロフィール詳細はHPで紹介しています。
受講費 : 3,000円 (お茶・小菓子付)☆当日徴収
定 員 : 15名
申込方法: 下記いずれかの方法で受付
( 所属、お名前、ご連絡先電話番号をお知らせください)
主催: ㈱メックソリューション
〒520-2361 滋賀県野洲市北野1丁目9-8
TEL: 077-588-1087 FAX: 077-587-6637
Mail: info@mec-solution.jp HP : http://www.mec-solution.jp/
■■
六月に入り気分一新です。

㈱メックソリューションの知人からセミナーの案内をいただきました。

当日、私は、さらさら寄席を開催しますので、残念ながら出席できないのですが、
興味ある方は、是非ご参加してあげて下さい。

「MECサロン」では、ビジネスや食などの専門家をお迎えしたセミナーを毎月開催し、
日々の生活において様々な「気づく」のエッセンスを届けておられます。
第2回目は、紅茶の専門家によるティーセミナーです。

家庭で美味しく紅茶を淹れるコツなどのお話を聴きながら、
ドイツの名門「ロンネフェルト」社の紅茶をお楽しみ頂く事ができます。

日 時 : 6月11日(土) 14:00~16:00
場 所 : MECビル1F研修室
(JR琵琶湖線野洲駅北口徒歩約2分)
テーマ : 「美味しい紅茶の淹れ方」
*紅茶の基礎 ~紅茶・日本茶・中国茶の違いって・・?など~
*美味しい紅茶の淹れ方(実演)~ドイツ紅茶のゴールデンルールに従って~
*ティータイム
講 師 : 松村 緑子 先生 (日本紅茶協会認定ティーアドバイザー、紅茶コーディネーター)
* 講師プロフィール詳細はHPで紹介しています。
受講費 : 3,000円 (お茶・小菓子付)☆当日徴収
定 員 : 15名
申込方法: 下記いずれかの方法で受付
( 所属、お名前、ご連絡先電話番号をお知らせください)
主催: ㈱メックソリューション
〒520-2361 滋賀県野洲市北野1丁目9-8
TEL: 077-588-1087 FAX: 077-587-6637
Mail: info@mec-solution.jp HP : http://www.mec-solution.jp/
■■
2011年05月30日
抱きしめてBIWAKO 2
温故創新
今年は びわ湖の日が制定され30年
この節目の年にびわ湖の環境を見つめ直そうとの目的等で
多くの呼びかけ人が「抱きしめてBIWAKO」を企画されました。
最新の情報はホームページにも公開されています。
実行委員の後輩が目的にそって必死で取り組む姿勢に
拍手を送るとともに、私のできる範囲で協力しています。
びわ湖一周235km25万人で手をつなぎ、抱きしめよう。
今年は びわ湖の日が制定され30年

この節目の年にびわ湖の環境を見つめ直そうとの目的等で
多くの呼びかけ人が「抱きしめてBIWAKO」を企画されました。

最新の情報はホームページにも公開されています。
実行委員の後輩が目的にそって必死で取り組む姿勢に
拍手を送るとともに、私のできる範囲で協力しています。

びわ湖一周235km25万人で手をつなぎ、抱きしめよう。

2011年05月19日
演奏会
温故創新
明日の午後7時から姉の店 昭和喫茶ハーモニカ で試行的に
演奏会(無料)があります。
どうやら、昭和30年・40年代の歌謡曲が中心と聞いてます。
私も声がかかり参加しますが、興味のある方は問い合わせ下さい。
077-586-0010
ハーモニカのブログ http://www.harmonicacafe.com/
楽しいまちづくり 頑張ろう
明日の午後7時から姉の店 昭和喫茶ハーモニカ で試行的に
演奏会(無料)があります。

どうやら、昭和30年・40年代の歌謡曲が中心と聞いてます。

私も声がかかり参加しますが、興味のある方は問い合わせ下さい。

077-586-0010
ハーモニカのブログ http://www.harmonicacafe.com/
楽しいまちづくり 頑張ろう