2012年12月21日
2012年11月30日
還暦の誕生日
今日は60回目の誕生日。

早朝に地元の氏神さんへお参りし、感謝の報告。

赤いストライプのシャツに赤いネクタイで一日が過ぎていきます。
家族が今夜は「すき焼き」で祝ってくれるので、
台所が賑やかな中、集合時間が近づいてます。
我が家は3夫婦に、二男、三男、初孫の9人家族。
昭和時代は、大家族があたり前でありましたが、今では珍しいことです。
「生かされていること」に感謝しての夕飯。
微力ながら、社会貢献して行こうと思います。
感謝還暦
有難うございます。

2012年08月31日
蓼(たで)の刈り取り
温故創新
私の姉は野洲駅前で「昭和喫茶ハーモニカ」を営んでいます。
60歳の時に「地域の方に安らぎのある居場所を」との思いで開店し、何とか2年を経過中です。
何かお店に特徴を出したいと、ライブ(月に2回、昼の部・夜の部)、
文化サークルへ貸しルーム、そして、力を入れているのが
たですしのランチ。
そんなことで、自宅の畑で自ら無農薬で蓼を育てています。
早朝から「刈り取りに手伝って」の電話。
今日は空いていたので、3人で約3時間の作業。
その後は我が家で「水洗い作業」。出来上がると、乾燥していただけるお店へ直行。
商品になるまで、なかなか大変ですが、いい汗しました。
ホームページ http://www.harmonicacafe.com/
2012年08月29日
フットワーク
温故創新
出掛ける日々が多いことから、シューズショップに立ち寄った。
若い頃はリーガルに凝ったが、
最近はナイキのエアーから、シンプルなスニーカ。
チョットお洒落もしたいので、写真のシューズで検討。
この形はプロ野球選手が人口芝のグランドでアップに使うのに似ている。
「どちらがいいかなぁ」迷っていると、「2つ買われたら」
そんなアホな。
感じの良い店長さん。
大人の余暇を、ドラゴンベアード(ブランド名)でと笑いながら営業トーク。
フットワーク良く活動するため、必要なもの。
自分に投資しやね。
2012年07月17日
盛り上げる
7月14日に野洲川花火大会が行われました。
祭り好きの私は「何かで協力」と思っていましたら、
駅前にある姉の店が普段は6時閉店だが9時まで営業すると言う。
それならばと後輩達と相談し、「祝 花火大会」の看板2枚を掲げ、
「カキ氷」店を出し、にぎやかに盛り上げました。

何か物事をする時は、世間体を気にしたりしますが
「祭り」は明るく・元気よくです。

批判するのは簡単ですが、行動してこそ町は良くなるでしょう。
