この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年10月23日

電信電話記念日

本日は電信電話記念日。

オイルショックで厳しい中、当時の電電公社に入社。
大阪・茨木電報電話局に配属されサラリーマン人生のスタート。

1869年10月23日(旧暦明治2年9月19日)に、
東京~横浜間の電信線架設工事に着手したことにちなみ
電信電話記念日がもうけられました。

そのようなことから、本日、滋賀管内では、大津市内のホテルにて
数百人のOBが集まり記念日を祝う会が開催されました。

私の電電公社とNTTの25年はほとんど労務・総務業務でしたので、
記念日は式典に伴う作業もあり、懐かしく感じた本日でした。  


Posted by えくぼ at 20:44Comments(0)日々の生活

2013年07月03日

情報発信 

ブログやホームページを情報発信のツールとしていますが、

ここ数年はfacebook  twitter の方が多くなってます。kao05


facebook は次のとおりです。icon22

http://www.facebook.com/yasuhiro.arakawa.30



2013年 住み良さランキングが発表されてます。
http://toyokeizai.net/articles/-/14355?page=2

滋賀県内では、草津市(21位)、守山市(29位)、栗東市(41位)となりました。

湖南地方は住みやすいと言うことです。







  


Posted by えくぼ at 18:48Comments(0)日々の生活

2013年04月19日

期待と不安

FB同窓会支部メンバーinフレコン②
フレッシャーズコミュニケーション閉会式で同窓会を代表して挨拶をされる荒川常任理事


母校の大学では、新入生に対しフレッシャーズ コミュニケーションと言う
催しを同窓会が行っています。

この催しは、入学した学生が早く学生生活に慣れて欲しいとの思いで
取り組んでいるものです。

今年も二日間に渡り、京都市右京区京北にあるセミナールハウスで行いました。

役員として参加し、「教員アドバイザー」「卒業生アドバイザー」「在校生アドバイザー」が
進めるカリキュラムを見学しました。

不安と期待のある学生たちでしたが、閉会式の時にはそれぞれが仲間づくりが出来ていました。

「温故創新」で頑張って欲しいとエールを送りました。
  


Posted by えくぼ at 08:42Comments(0)日々の生活

2013年03月08日

楽屋見舞い



京都の南座にて松竹新喜劇が喜劇生誕110年を記念して公演されています。

明治37年に大阪道頓堀の浪花座において初めて喜劇が行われ、
今日に至っているとのことです。

第一部では、「喜劇を110倍楽しむワザをお教えします」
第二部「お種と仙太郎」の上演でした。

天外さんは学生時代、私の2年後輩になり、同窓会活動などで協力もいただいており、
出演前に楽屋を訪れて来ました。

私が趣味の一つに「落語」をしていることから、「高座で私の手ぬぐいを」とのことで
写真の手ぬぐいをいただきました。

この公演は3月10日まで行われています。





  


Posted by えくぼ at 10:18Comments(0)日々の生活

2013年01月01日

新年

新年明けましておめでとうございます 門松

本年も宜しくお願い申し上げます
  


Posted by えくぼ at 00:13Comments(0)日々の生活