2012年12月29日

手水舎 龍口

手水舎 龍口

京都の東本願寺へお参りに行って来ました。icon01

今年は「辰年」、私の干支。
お蔭さまで日々元気に過ごさせていただきました。icon06

子どもの頃はよく祖父が自宅のお米を持参してお参りに連れてくれました。
鳩にお米をあげると沢山集まり楽しんだ思い出が浮かびます。

手水舎に大きな龍口を見つけ記念写真としました。
1年が早くタツと話しながらの散策です。笑kao05

東西のお寺の歴史は、関が原合戦後の1602年に教如が徳川家康から
 現在の烏丸七条に寺地を与えられ、 別に本願寺(東本願寺)を建てたことにより、
東・西二つの本願寺が並立することになったようです。

年始にまたお参りしたいと思います。門松






同じカテゴリー(アラジン・フラッシュ)の記事画像
熊本城
近江妙蓮
ぐみ
時計
大阪 天満宮
半旗
同じカテゴリー(アラジン・フラッシュ)の記事
 熊本城 (2012-11-13 23:09)
 近江妙蓮 (2012-08-17 12:35)
 ぐみ (2012-06-15 20:34)
 時計 (2012-05-28 14:37)
 大阪 天満宮 (2012-03-19 00:41)
 半旗 (2012-03-12 11:36)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。