2011年12月30日

餅・もち・モチ

餅・もち・モチ 

温故創新
今年もあと二日。新年を迎えるにあたって我が家では恒例の餅つき

子どもが中学生になるまでは、臼と杵で行っていましたが、
最近は、「もちっこ機」で8升の餅米を次から次へ「お餅」へ。

地域によって、餅つき日もいろいろですが、
ご近所のほとんどは「まるく」ということで30日

ふく(29)餅ということで29日もあるようです。

私は餅が好きなので、また2kgは増えるでしょうね。


同じカテゴリー(日々の生活)の記事画像
温故創新
期待と不安
楽屋見舞い
還暦の誕生日
蓼(たで)の刈り取り
フットワーク
同じカテゴリー(日々の生活)の記事
 HP・ブログ・facebook 発信中 (2015-01-02 11:44)
 人との出会い (2014-12-31 21:12)
 朝の水分 (2014-12-19 09:32)
 柚子 ゆず ユズ (2014-12-08 21:51)
 温故創新 (2014-01-01 10:57)
 電信電話記念日 (2013-10-23 20:44)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。