この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年03月19日

大阪 天満宮

温故創新
おー白い梅とピンクの梅です。

今年は例年に比べて寒い日が長く続いたために開花が遅れていましたが、
ちょうど見ごろとなりました。

しだれ梅が雨上がりでイキイキしています。
これなら、しばらくは梅の香と観梅を楽しむことができますね。
入り口や境内にも満開の梅の花が見られます。

後輩の案内で次の予定が余裕を持って楽しめました。

うめーこと行きましたわ。

 

  


Posted by えくぼ at 00:41Comments(0)アラジン・フラッシュ

2012年03月12日

半旗



3月11日、京都タワービルの日の丸を見ますと弔意を表し半旗で掲げられていました。

しばらく半旗をホテル側から見つめていますと、
周りに人が集まって来られました。
そして、黙祷していますと気が付いたときには、沢山の人。

いまだ、34万4千人の方々が非難生活されています。

1万5千人を超える犠牲者を出した大震災。

北九州市議会はガレキの受け入れを決議します。

助け合うとはどういうことか、真剣に考えて欲しいところです。  


Posted by えくぼ at 11:36Comments(0)アラジン・フラッシュ

2012年03月08日

梅の開花



温故創新
関西では、南から暖かい空気が入り込み、春本番を思わせる陽気に包まれています。

京都御所の側道を歩いていたところ、ピンクの景色を目にしました。
開花が遅れていたがようやく花をつけたのです。

 梅の開花が遅いと、豊作と言われてます。

桜の華やかさはありませんが梅のピンク色は
周囲の景色にうまくコーディネイトされ、気品を感じますね。kao05

  


Posted by えくぼ at 12:15Comments(0)アラジン・フラッシュ

2012年02月17日

菜の花と珈琲



 温故創新
 菜の花畑は壮観で、春の風物詩であります。

 最近は、菜種油採取用のアブラナ畑はあまり見られなくなりました。


 菜の花や 月は東に日は西に

 与謝蕪村の句です。

 小雪がチラつく中、窓越しに見える菜の花。

 珈琲を飲みながら癒し効果は十分です。
 ここは、守山市内にある喫茶店。

 男性客が多いから、菜の花が和らげているかも・・・。

 店内に入り道を尋ねるドライバー

 菜の花や 野洲は東に草津は西に

  


Posted by えくぼ at 20:35Comments(0)アラジン・フラッシュ

2012年02月13日

かに 節電

 
温故創新
電力不足の対応で様々な取り組みがありますが、
街を歩いていますとお店の玄関に貼紙。

内容は大きな「かに看板」について。
通常は足が動くようになっていますが、
ごらんのとおり、節電で足を閉じた状態でお客さまを迎えている説明文。

エネルギーのお陰で結構な暮らしをさせていただいてる現代。

感謝を忘れてはならない。

贅沢のところへは、ハサミの出番です。

  


Posted by えくぼ at 10:16Comments(0)アラジン・フラッシュ