この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年06月29日

ユリの花

 

温故創新

今年も両親がユリを育て、玄関を飾っています。icon06

最近、菊作り を縮小し、花づくりの方向性を変えているようです。iconN13

ユリは、さまざまな色や形の品種が作り出されています。
日本におけるユリの歴史を調べますと、日本の書物である古事記(712年)に出ています。
どうやら、ゆりは昔から日本の多くの場所で自生していたのです。

室町時代では、ゆりを押し花にして楽しむようになり、栽培も行われています。
江戸時代になると鉢植えにし鑑賞を楽しんでいたようです。
現在に至っては原種に改良を加えた園芸品種も数多く開発され、
より鑑賞価値の高い存在になリ世界中で愛されているところです。icon23

なお、ユリの花言葉は色によって違いますでプレゼントにはご注意を・・・。特に、百合さんや、百合子さんに。kao05

  


Posted by えくぼ at 16:42Comments(0)日々の生活