2012年07月01日

ゆかり寄席

ゆかり寄席
梅雨の日曜日、早朝野球も中止なので案内のあった「ゆかり寄席」に出向いてきました。

京都駅八条口から「プリンセス ライン」の赤いバスに乗り込み「京都女子大学」へ。

赤いハッピを着用したクラブ員が案内してくれます。

学生落語の開演

お囃子はテープでなく、生演奏。立派なものです。

五席の落語とコントのプログラム。そもそも、落語は男性が語るようにして作られているので、
女性が演じるとなるとネタも限られてくる。

そのような中、見事にこなしている。

私は感じた「学生だから、女性版に直して演じて見れば・・・。」

おひらきの後、近江落語会と付き合いのある「京都女子大学落語研究会」だけに
「縁」から、提案しました。

「ゆかり寄席」ですからね。

http://sagitariusu.shiga-saku.net/e807296.html













同じカテゴリー()の記事画像
桂米朝さん偉大なり
所功先生
セミナー
滋賀県一番
芦屋市長さん
元阪神タイガース監督
同じカテゴリー()の記事
 よーいドン (2016-10-08 21:30)
 桂米朝さん偉大なり (2015-03-25 12:13)
 友の活躍 (2014-07-28 07:46)
 池田愛恵里さん (2014-06-12 19:16)
 所功先生 (2012-11-28 14:41)
 セミナー (2012-11-22 11:50)


Posted by えくぼ at 22:40│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。