2010年11月28日

落語発祥の地

 落語発祥の地 落語発祥の地 落語発祥の地
落語発祥の地として知られる誓願寺でアマチュアの落語会があり、icon23
京都市の新京極に行ってきました。電車
江戸初期に難しい説法をする時に、
わかりやすく・面白く取り入れ話していたのが
落語の起源と言われています。
出演者は8人で、そのうち医師が2名等
様々な職業につきながらの口演。
ちりとてちん から第2の落語ブーム kao05
開演前になると会場に入れない好評ぶり。満
なお、前回のブームは桂三枝さんや,文珍さん等が
学生時代に起こした学生落語ブーム icon14私もその影響を受けた一人でした。iconN12


同じカテゴリー(笑交亭)の記事画像
プレゼント
話芸文化
吊り看板
名ビラ
大入り満員
笑門来福
同じカテゴリー(笑交亭)の記事
 改名 (2016-07-14 23:09)
 さらさら寄席 満席 (2014-10-11 19:56)
 プレゼント (2011-06-13 10:33)
 話芸文化 (2011-06-11 19:02)
 吊り看板 (2011-06-11 00:33)
 ご案内 (2011-06-04 10:51)


この記事へのコメント
本日は、ご来場ありがとうございました。
約180人のご来場で楽笑会&出演者共々、よろこんでました。
Posted by 喫茶亭 寿限無 at 2010年11月28日 20:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。