2010年04月29日

中山道の旧道

中山道の旧道 
明治以後の急速な経済発展により、沿道が急速に変貌した東海道沿線と異なり、
中山道沿線では、江戸時代以前の街道や宿場町が比較的良く保存されてきました。
私の住む野洲市野洲は中山道が走り、守山宿から野洲川を渡ったところに位置しています。
大正13年に野洲川橋が付け替えられ街道も北へ移動し、現状の形態となっています。
この写真が当時の中山道であります。今はレストランの裏側となりました。



同じカテゴリー(文化)の記事画像
葵祭
文化の連休
豆撒き
京都ゑびす神社
詩吟の体験
人のつながり
同じカテゴリー(文化)の記事
 さらさら寄席 (2014-10-01 10:40)
 音楽にふれる (2014-08-23 10:10)
 お蔭さまで10回 (2013-10-09 18:35)
 活動 (2013-05-16 19:52)
 葵祭 (2013-05-15 23:29)
 文化の連休 (2013-04-30 10:46)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。