2010年10月30日

ハロウィン


ハロウィン
 
ハロウィンはケルト人の収穫祭から始まったようです。face01
ケルト人にとって10月31日は1年の締め日なのですね。

収穫祭は野菜などを捧げ、神や精霊に収穫を感謝する行事icon06
その日は祖先の霊や魔物もやってくる日と思われ、
それらから身を守る為に、こちらも怪物に化けたり、
怪物を模ったランタンを作って、霊達の目をごまかす訳ですね。

ハロウィンの発祥の国はイギリスですが、
現在主流となっているのはアメリカ。
カブからカボチャに変えたのもアメリカ人だそうです。
このランタン、京都北山のレストランで見かけました。


同じカテゴリー(文化)の記事画像
葵祭
文化の連休
豆撒き
京都ゑびす神社
詩吟の体験
人のつながり
同じカテゴリー(文化)の記事
 さらさら寄席 (2014-10-01 10:40)
 音楽にふれる (2014-08-23 10:10)
 お蔭さまで10回 (2013-10-09 18:35)
 活動 (2013-05-16 19:52)
 葵祭 (2013-05-15 23:29)
 文化の連休 (2013-04-30 10:46)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。