この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年06月13日

プレゼント

 

温故創新
プレゼントもいろいろありますが、非常にタイムリーな品物をいただきました。kao05
林家笑丸さんからです
落語会『平成紅梅亭』のDVD
勿論、本人も演じてはります。
  • 平成紅梅亭は、明治時代から大正時代までに、法善寺横丁界隈にあった
    演芸場(寄席)「紅梅亭」がモチーフになっています。iconN10

    寄席の良さをそのまま楽しんでもらう為、テロップや効果音を一切使っていないのです。

    ところで、友人が仕事の関係で最近、頻繁に海外に出掛けていますが、機内の時間を過ごすのに、
    落語を聴いていると、疲れを感じないと言います。icon23

    なるほど、目をつむって想像の世界をひとりで楽しむわけですからね。

    確かに、素敵なこのDVD、次は彼に貸しますわ。iconN12
  •   


    Posted by えくぼ at 10:33Comments(0)笑交亭

    2011年06月11日

    話芸文化

     

    温故創新
    日本話芸の文化を大切に、オシャレな面白いまちづくりをしていくため開催しました

    「さらさら寄席」。

    お天気icon01に恵まれ満席の落語会となりました。icon23

    手づくりで汗をかき、しっかり楽しんでいただき、終えることが出来ました。icon14                                                                               

    有難うございました。icon06   


    Posted by えくぼ at 19:02Comments(0)笑交亭

    2011年06月11日

    吊り看板

     

    温故創新

    今日は、野洲市落語愛好会主催によります、
    さらさら寄席http://omirakugoaikoukai.shiga-saku.net/

    舞台の上部に吊り下げる看板は友人がサービスで製作してくれました。
    2枚の内、写真の看板は次回の寄席に掲出します。

    不安ながら愛好会を立ち上げましたが、
    お蔭さまで会員も増え充実してきました。

    会員の中には、三味線を弾ける人太鼓を叩ける人寄席文字をかける人等が所属し、
    野洲市落語愛好会は頼もしい仲間ができてきました。

    日本の話芸で まちを楽しく、オシャレにしたいところです。  


    Posted by えくぼ at 00:33Comments(0)笑交亭

    2011年06月07日

    合気道



    温故創新
    今宵も体育館の廊下から聞こえる畳をたたく音。icon23
    合気道の受け身による冴えた音です。

    額に汗し、道場長や指導者からの教えに対し、
    稽古に励む姿は素晴らしい。

    やってみる、やらせてみるの連続です。技を体で覚え自然と型にはまる。
    護身術だけに荒々しさがないのが、スマートです。

    礼節を重んじる だけに皆さん溌剌とされていました。iconN12
    荒川さんも胴着着けませんか と言われましたが、今回は断りました。

    昇級されました方々、おめでとうございます。kao05
      


    Posted by えくぼ at 22:05Comments(0)スポーツ

    2011年06月06日

    紫露草



    温故創新

    ムラサキツユクサ染色体は、放射線の照射により突然変異を起こし
    やすいそうで、放射線生物学の研究に役立っているとの記事を見つけ、
    早速に自宅付近にある野洲川の堤防を歩きました。icon24

    なかなか見つけることができませんでしたが、
    堤防から少しそれたところでムラサキの草花

    自宅に持ち帰り植木鉢に植え替えました。

    そんなに大きな草花ではありませんが、紫色は目立っています。カメラ
    隣のさつきも喜んでいるでしょう。kao05



      


    Posted by えくぼ at 09:44Comments(0)アラジン・フラッシュ