2012年01月18日

月見の石

月見の石

温故創新
大津駅から琵琶湖へ向かう途中、道路に面して華階寺があり、
 入り口のところに俵 藤太(矢根地蔵・月見の石)の石碑があります。

俵籐太(藤原秀郷)と言え ば、天慶3年(940)の平将門の乱の討伐で知られます。

また、三上山に住む百足を退治したという伝説も有名なところです。

月見をした石の横にしばらく立って深呼吸をしてみた。

何となく元気を貰ったようです。

私もどこかに月見の石を・・・








同じカテゴリー(文化)の記事画像
葵祭
文化の連休
豆撒き
京都ゑびす神社
詩吟の体験
人のつながり
同じカテゴリー(文化)の記事
 さらさら寄席 (2014-10-01 10:40)
 音楽にふれる (2014-08-23 10:10)
 お蔭さまで10回 (2013-10-09 18:35)
 活動 (2013-05-16 19:52)
 葵祭 (2013-05-15 23:29)
 文化の連休 (2013-04-30 10:46)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。